液晶テレビとレコーダーのどたばたの顛末2009年05月01日 23:03

東芝REGZA 42Z7000の購入

2008年12月に、ついに地デジ対応液晶テレビを購入しました。

価格の下落と録画機能が決め手となり、東芝REGZA 42Z7000に決定。録画用外付けHDDとして、USB接続のバッファローHD-CE500U2(500GB)もおまけに付いて、ポイント換算込みで15万円ちょっとでした。

我が家では、まだアナログ放送のレコーダー(東芝RD-H2)は現役なので、本格的なレコーダーまでのつなぎとして、REGZAの録画機能を活用しようと皮算用しました。

当初は目論見どおり、全く快適に使っていました。特に、REGZAの見やすい番組表と、録画予約のやり易さは十分合格点と感じています。

ところが、録画に失敗するように・・・

色々なところで言われているように、REGZAの録画は、まれに失敗することがありました。平均すると月に1回あるかないかで、当初は「仕方ないかな」と思っていたのですが、2009年3月に入って高確率(週に20件位の録画予約のうち、1回程度)で失敗するようになりました。 念のため、以前から出ていたHD-CE500U2のファームのバージョンアップを行ったのですが、改善せず、まずはHDD側を修理に出してみたところ、故障(!)ということで交換されて戻ってきました。

HDD交換後の状況

実は、交換後も何回か録画失敗があったのですが、その中で身についたノウハウをご紹介します。

  • TV側の「HDD省電力」設定は切っておいたほうがいいと思う(省電力OFFの設定でも、TVの電源をOFFするとHDDの電源は切れるため、それほどアンチエコというわけではないです)。
  • USB HDD以外のHDD(LAN接続HDD)は、録画安定のためにはREGZAに登録しないほうがいいような気がします。(と言うか、録画予約対象に設定している、常時電源ONのLAN-HDD以外は、登録しない方がいいように感じます)
  • TVの電源ON後すぐに「録画リスト」を押す等、HDDにアクセスすると、HDDを認識できないことがあります(これは「仕様」と認識してます)。ただ、その状況が発生すると、それ以降(REGZA,HDDを電源抜きリセットしても)接続を認識できなくなるケースがあるようです。
  • そのため、「電源ON後はしばらく(1分くらい)HDDへのアクセスをするような操作を行わない」。これが録画失敗しないためのこつのように感じます。 この運用を始めてから、1ヶ月くらいの間、録画失敗がなくなっています。

DVDレコーダ 東芝VARDIA RD-X8の購入

実は、REGZAの録画が不調になったとき、HDDを修理に出したその足で、レコーダーを購入してしまいました。地デジの録画ができない生活には戻れないと感じていたためです。

当初は、Panasonic(BW950)やSONY(X95)等のBDレコーダーも候補だったのですが、BDは使えないものの東芝VARDIA RD-X8がやはり破格に安かったので購入を決定。ポイント換算込みで5万7千円程度を提示され、「これならつなぎで考えればいいや」と即決しました。

2ヶ月使っての感想ですが、この価格であればお買い得感満載です。HDDが1TBあって、そこそこ(RD-H2と同等レベル)の操作感なので十分許容範囲です。

RD-X8の注意点とかいろいろ

ただし、以下の2点だけは買ってから「使えない」と感じたので、これから購入する方は十分ご注意ください。

  • ネット経由で録画予約した場合、番組時間変更の追従をしない

RD-H2など東芝のレコーダは代々「PCのWebブラウザの番組表から予約設定」ができます。RD-X8ももちろんこれは可能なのですが、スポーツ中継延長による時間のズレや放送枠拡大などに自動で対応する「追従モード」が、PCからの予約では使えません。これは最大のがっかり仕様でした。多少救われるのは、REGZAから「REGZAリンク」で予約をする場合は追従設定できることですが、予約確認はREGZAからは出来ず、結局はレコーダー側で予約をしています。

  • VRモードが使い物にならない

RD-X8の録画は、放送波そのままのTS、いわゆるMpeg圧縮のVR、AVCHD(デジタル圧縮)のTSEの3つのモードがあります。当然、TSモードが一番きれいなのですが、1TBで100時間程度しか録れないため、出荷時デフォルトはVRモード(大体、TSの4倍くらい録画できるビットレート)が設定されています。

最初は「こんなに圧縮してもきれいなもんだなー」と感心していたのですが、いざ録画中に録り貯めていた番組を見ようとしたら・・・見れないんです。

実は、VRモードには色々制約があって、W録や録画しながらの再生をするケースでは、使わないほうが得策です。唯一の利用ケースとしては、あらかじめDVDに焼くことが決まっている録画だけ。この場合は最初からVRモードで録画した方が手間が少ないです。

ただしこれも、TSモードで録っておけば、実時間はかかりますが、VRモードへの変換はレコーダ内部で可能です。

ということで、結論としては、TSモードしか使ってません。容量が1TBあるのでこれでも何とかなります。

当機に限らず、各社のフラッグシップであるBW950やX100ですら、エンコーダー/デコーダーの制約から、録画モードに色々難しい制約がついているのは許容範囲外です。これらの制約がなくなったBDレコーダーが、リーゾナブルな価格で購入できるまで、しばらくRD-X8(+REGZAの録画機能)で乗り切ろうと思います。